前回記事では『洋裁ヘラを使ったカーブの裾上げのコツ』についてご説明しましたが↓
今回は『縫い代多めのカーブの裾上げ』と『カーブを裾上げする際のアイロンのコツ』をご紹介していきたいと思います。
前回は急カーブの三つ折りの裾上げでしたが、
タイトスカートや子供のワンピースの裾などによく見られる『縫い代多めのゆる〜いカーブの裾』についても簡単に書いておきます(*’▽’*)
例として、ゆる〜いカーブの後ろ見頃裾を1cmと3cmで三つ折りする、という想定です。
(裾縫い代は4cmとします)
(※折った箇所が分かり易いように、今回も布の表裏を逆にしています。白っぽい方が表です)
①布に端から1cmの線、その線から3cm離れた線を物差しを使いながら描いておきます。
②前回の記事の時と同様に、裁縫ヘラに左手人差し指のガイドをしながら、1cmの線の上をスジを付けながら、進んでいきます。
(布は押されてたるみますが、平らに、ならしながら行いましょう)
③裾の左端までヘラで折りスジを付けたら、一旦アイロンで一折り目を仕上げます。
(アイロンは左方向に押し滑らせるのでは無く、上から下へ、軽くなで下ろすようなイメージでかけながら左方向に進みます)
④次に3cmの線を、ヘラを使って折りスジを付けていきます。
⑤③と同じようにアイロンで仕上げたら完成です(°▽°)
そして、今回は『カーブの裾上げでのアイロンのコツ』についても少し触れておきたいと思います。
以前も書きましたが、『アイロンを布にベタッと置いて強く押さえて動かさない』のがポイント。
上から下へ軽く撫で下ろす感じ、極端に言うと、アイロンでスタンプを押すような感じでかけます。
そして、大きなパーツをアイロンする時は、基本的に布端を上側にして自分側に布を垂らします。
これは縫製工場でもやっていることですが、基本的にこの方向で置くのが作業しやすいのでオススメです。
ただし、場合によっては方向を変えます。
例えば前回記事の『ラウンドテールをヘラで裾上げ』する際、アイロンの仕上げをしながら行いますが、きっと左のカーブに差し掛かった辺りで↓アイロンがかけづらくなってくると思います(´Д` )
アイロンする方向に対して、カーブの布目が変わってくる事や、カーブの緩い方からの方がアイロンがかけ易いからだと思われます。
なので、かけづらくなってきたな、と思ったら、布の方向を替えて、逆方向からアイロンをかけると、かけ易くなります(°▽°)
簡単な事ですが、今回のヘラを使った場合に限らず、
『カーブのアイロンが片方だけ綺麗にかけられない』時には、『かけていた方向と逆方向からかける』という事を試してみてくださいね(*´∀`*)
コメント