ブログ・ソーイングレッスン

ブログ・ソーイングレッスン

角の綺麗な出し方『直角⑥編・番外編』

前回記事では、角に関わらず参考にして頂ける、縫い上がりの色々な仕上げ方についてご紹介しました。さて今回の『直角編』も、今までの流れとはちょっと異なる『番外編』です。今までの記事『直角編①〜⑤』に関しましては、角を綺麗に作って仕立ててしまえば...
ブログ・ソーイングレッスン

角の綺麗な出し方『直角編⑤仕上げ方』

さて、前回記事では縫い目の仕上げ方は、3種類あるという事をご説明しました↓『どんな時に、どの仕上げ方を選んだら良いのかしら?(´∀`)』という疑問に対して、今回はいくつかの基準となるポイントを紹介していきたいと思います。これを知っておくと、...
ブログ・ソーイングレッスン

角の綺麗な出し方『直角編④』厚地&便利な小道具⑤『ダイソー文具コーナーの定規』

前回記事では↓《角の綺麗な出し方『直角編④』厚地》ということで、厚みのある生地の綺麗な角の出し方について、途中までご説明させていただきました。今回は、角を出す際にも役立つ、意外な便利小道具も一緒にご紹介していきたいと思います。それは、『ダイ...
ブログ・ソーイングレッスン

角の綺麗な出し方『直角編③厚地』

前回記事では《角の綺麗な出し方『直角編②』薄地〜普通時》ということで実際の角の綺麗な出し方と整え方などをご説明しました。↓私は、直角縫い代は『なるべくカットしない方が綺麗に出る』と考える派ではありますが、コート地やデニム地などの厚地の生地に...
ブログ・ソーイングレッスン

角の綺麗な出し方『直角編②薄地〜普通地』

前回記事では↓《角の綺麗な出し方『直角編①』》ということで直角の角を綺麗に出す為の基本的な考え方について、ご紹介いたしました。今回は早速角をひっくり返すところからご説明していきたいと思います。(※例としてカフスを作っています。仕上がった時に...
ブログ・ソーイングレッスン

角の綺麗な出し方『直角編①薄地〜普通地』

何度もいいますが、洋裁やハンドメイドに決まりは(ほぼ)ありません。そんなわけなので作品の作り方は人それぞれ色々あります。『同じような作品なのに、この間買った本と、今日買ってきた本に書いてあるやり方が違う…(´Д` )どっちのやり方が良いんだ...