ソーイング教室・ショップ ソーイング教室&アトリエづくり②《フィッティングルーム編》 さて前回記事では↓『ソーイング教室&アトリエ』に大きな作業テーブルを設置したのですが、今回作ったのは、なんと『フィッティングルーム』でございます!(°▽°)なかなか個人宅では見かけない、いわゆる試着室というものです。こちらも、アトリエを作る... 2024.05.08 ソーイング教室・ショップブログ・ソーイングレッスン
ソーイング教室・ショップ ソーイング教室&アトリエづくり①《作業テーブル編》 以前の記事で少し書いたのですが↓自宅のリビングスペースを『ソーイング教室&洋服のアトリエ』にしていくまでの様子を、ハンドメイドの話題を交えつつ、お見せしていこうという企画の第一弾でございます。さて、早速ですが自宅リビングスペースのビフォーア... 2024.05.07 ソーイング教室・ショップブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 袖を綺麗に付ける為の『いせ込み』について②上手にいせ込みをするポイント 前回記事では『袖山をいせ込む前の基礎知識』について書きました。今回は実際にいせ込んでいく時のポイントを、順を追って書いていきます。◉家庭用ミシンの普通押さえの幅を使って粗ミシンを二本かける粗ミシンのかけ方は、以前の記事『ギャザーを綺麗につく... 2024.05.03 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 袖を綺麗に付ける為の『いせ込み』について①いせ込みとは? さて、前回記事までは『ギャザー』について書きましたが↓ついでなので、同じ技法を使う『袖山のいせ込み』について書いていきたいと思います。余談ですが…私の記事では『やり方』と『なぜそうした方が良いのか?という簡単な理屈』をなるべくセットで書くよ... 2024.05.03 ブログ・ソーイングレッスン
オーダー・ハンドメイド作品 ギャザーたっぷりのネイビーブラウス さて、前回記事までの『ギャザーを綺麗に寄せるコツ』を使って、自分用の綿のギャザーブラウスを作りました(°▽°)生地は綿100%ですが、少し麻(リネン)のような張りがあります。今回、基本のパターンとして使わせて頂いた本がコチラ↓香田あおいさん... 2024.05.01 オーダー・ハンドメイド作品ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ギャザーを綺麗に作るコツ②ギャザーを縫う前に知っておきたいこと 今回は、前回①の続きから↓【ギャザーを綺麗に作る為に知っておきたいこと】◉合印を必ず入れるまず、ギャザーを寄せる前に必ず確認しておいて欲しいのが、「付ける方の布、ギャザーを寄せる方の布」の両方に合印が入っているかどうか。これは均等にギャザー... 2024.04.30 ブログ・ソーイングレッスン