ブログ・ソーイングレッスン 工業用ミシンと職業用ミシンと家庭用ミシン、どれを買う? 以前縫製会社に勤めていた際、ハンドメイド経験豊富な内職希望の方が工業用ミシン研修(練習)にいらっしゃいました。最初は大きなモーター音や速いスピード感におっかなびっくりしておりましたが、帰宅する頃には『実は昔から工業用ミシンに憧れてたんです!... 2024.01.28 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン お持ちのミシン、使いこなせてますか?⑤ビニールテープで作れる、簡単便利な布端ガイド 前回『お持ちのミシン、使いこなせてますか?④』↓までは家庭用ミシンを便利に使うアイデアをいくつかご紹介してきました。例えば、高額の家庭用ミシンには、それなりに高度なワザが付いていたりしてとても便利ですが、そこそこのお値段ミシンだって、工夫し... 2024.01.21 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン お持ちのミシン、使いこなせてますか?④押さえと縫いモードを組み合わせて活用 前回の『お持ちのミシン、使いこなせてますか?③』↓に引き続き。もう一つ、家庭用ミシンによく付属されている『かがり縫い』という押さえがあります。『かがり縫い』とは、かがり縫い押さえをセットし、かがり縫いモードに変えれば、ロックミシンが無くても... 2024.01.20 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン お持ちのミシン、使いこなせてますか?③押さえと縫いモードを組み合わせて活用 前回の『お持ちのミシン、使いこなせてますか?➁』↓では家庭用ミシンの普通押さえに注目して、洋服の衿付けに活用するワザをご紹介しましたが、皆さんがお持ちのミシンで、まだまだ隠れたワザが使えるんですよ!というのが今回の内容です。ちなみに、今回使... 2024.01.19 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン お持ちのミシン、使いこなせてますか?②押さえを活用して縫い易く 前回は家庭用ミシンの押さえの幅についての豆知識を書きましたが↓この『押さえ幅は8㎜の法則』を使って、ぜひ縫って頂きたいのが洋服の『衿つけ』です。お洋服を作られる方にとって、衿付けは他の箇所を縫うよりも難しいと感じる方が多いかと思います。これ... 2024.01.18 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン お持ちのミシン、使いこなせてますか?①押さえを上手に活用 『安めのミシンを買ったから、そんなに機能も無いし…なんなら直線縫いしか使っていないんですけど(ˉ▽ˉ;)』って方も案外多いのかもしれません。でも安心して下さい。今回は、ミシンの値段が安かろうが高かろうが、全てのミシンに共通する豆知識をご紹介... 2024.01.17 ブログ・ソーイングレッスン