ブログ・ソーイングレッスン 布の裁断後、手早く印付けをする簡単なテクニック② 前回記事は型紙の端の部分にある合印を手早く簡単につけるテクニックをご紹介しましたが↓本日は型紙の内側の方の印付け(ポケット位置や見頃中心の縫い止まり等)についてのテクニックをご紹介します。今回事前に皆さんに用意しておいて頂きたい物があります... 2024.02.13 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 布の裁断後、手早く印付けをする簡単テクニック① さて、本日は布の裁断後の印付け(合印)についての簡単早技テクニックのご紹介です。先に、裁断の工程に関して簡単にポイント説明するならば、右利きのハサミ裁断の方であれば、ハサミの右側に型紙を乗せた布がある状態で裁断すると、型紙のギリギリをカット... 2024.02.12 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント⑤ (前回記事④はこちらから↓)今回ご紹介するハンドメイド本の型紙を写す時のポイントは、『型紙に半分に描かれているパーツ』についてです。ハンドメイド本の製図では、後ろ見頃、後ろヨークや衿など、半分しか描かれていないパーツが結構あります(。・ω・... 2024.02.10 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント④ (前回の記事③はコチラから↓)さて今回の記事の本題に入る前に、補足説明をしておきたいと思います。私は元々、既製服の縫製業に就いていました。ちなみに既製服というのは皆さんが普段着ている、大量生産された衣料品のことです。簡単に説明すると、一着ず... 2024.02.09 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント③ さて、人生に迷いは付きものです(´Д` )だから、せめてハンドメイドの無駄な迷いは少ない方が良いですよね!そんなわけで今回は、迷いなく作業を進める為のポイント一つ、前回記事↓『袖の型紙を写す際のポイント』の補足です。ハンドメイド本の袖の型紙... 2024.02.08 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント② さて、前回の記事「ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント②」↓では『地の目線記号は長く描き直しましょう!』という説明をしましたが、洋服でもバックでも、縦の直線が長いもの、つまり布の縦地に対して並行に合わせる目安になる部分がハッキリと分かり易... 2024.02.07 ブログ・ソーイングレッスン