ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント⑤ (前回記事④はこちらから↓) 今回ご紹介するハンドメイド本の型紙を写す時のポイントは、 『型紙に半分に描かれているパーツ』についてです。 ハンドメイド本の製図では、後ろ見頃、後ろヨークや衿など、半分しか描かれていないパーツが結構あります(。... 2024.02.10 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント④ (前回の記事③はコチラから↓) さて今回の記事の本題に入る前に、補足説明をしておきたいと思います。 私は元々、既製服の縫製業に就いていました。 ちなみに既製服というのは皆さんが普段着ている、大量生産された衣料品のことです。 簡単に説明すると... 2024.02.09 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント③ さて、人生に迷いは付きものです(´Д` ) だから、せめてハンドメイドの無駄な迷いは少ない方が良いですよね! そんなわけで今回は、迷いなく作業を進める為のポイント一つ、 前回記事↓『袖の型紙を写す際のポイント』の補足です。 ハンドメイド本の... 2024.02.08 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント② さて、前回の記事「ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント②」↓では 『地の目線記号は長く描き直しましょう!』という説明をしましたが、 洋服でもバックでも、縦の直線が長いもの、つまり布の縦地に対して並行に合わせる目安になる部分がハッキリと分か... 2024.02.07 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント① 皆さんはお洋服や小物を作る際の『型紙作り』どうしてますか?(・・?) 気に入ったハンドメイド本から型紙を写して作っている方が、多いかもしれませんね。 今回から①〜⑤に分けて、そんな方々向けに、役立つポイントを書いていきたいと思います( ´∀... 2024.02.06 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 高い家庭用ミシンと安い家庭用ミシン、何が違う? 前回記事では『私の個人的なオススメミシン』について書きましたが↓ 今回は『家庭用ミシンの高い安いって、結局なにが違うの?('ω')』 と言う事を私なりの見解と経験を元に書いていきたいと思います。 皆さんが『高いミシン』と聞いてイメージするの... 2024.01.29 ブログ・ソーイングレッスン