前回記事では《角の綺麗な出し方『直角編②』薄地〜普通時》ということで実際の角の綺麗な出し方と整え方などをご説明しました。↓
私は、直角縫い代は『なるべくカットしない方が綺麗に出る』と考える派ではありますが、
コート地やデニム地などの厚地の生地に対しては、さすがにそうも言ってはいられません。
『潔くカットしましょう!』とおすすめいたします。
ただし、厚地に対しても角の縫い代を薄くする際のテクニックがあります。
(※今回はコートの残布で、コートと同じ位の厚みを出すべく、両面に芯を貼ったカフスを例とします。
仕上がりで表に出る側→表カフス(黒芯側)
仕上がりで内側になる側→裏カフス(白芯側)
さて、一般的な角を一気にカットする方法でも、もちろん良いのですが、
(決して綺麗に仕上がらないと言っているのではありませんので)
ただカットした先端の縫い代は3㎜程度、これを綺麗に折りたたむのは、例え薄地でもなかなか大変です…(´Д` )
綺麗にたたまれない先端が『グチャッ』とした形のまま角に押し込まれる事で
表に返した時に角の中がなんかゴロゴロしてる…って事になりがちです。
そして、角出し過ぎたらホツレがち(´Д` )
そこで今回は、アイロンで縫い代を折る際に内側にくる表カフス側の縫い代だけをカットします。
つまりこういう事です↓
厚みを軽減しつつも、折りたたまれた縫い代が土台となって角を綺麗に押し出す事が出来ます(°▽°)
では、他のポイントも含めて順番にご説明していきましょう。
(※前回の記事で角の芯をカットする方法をお伝えしましたが、『ホツレやすい』『とても柔らかく張りが無い』というような布地の場合は、
布の厚みに関わらず角芯をカットしない方が作業がしやすい場合もある事を覚えておいてください)
今回は両面に芯がありますので、裏カフス側(白芯)の方は角芯をカット済みです。
(表カフス側(黒芯)は後で布ごと芯をカットするので、角まで貼って大丈夫)
①前回ブログと同じく、先に長い方の縫い代を縫い目ギリギリ見えるように角の部分をアイロンで折る。この時、前回と異なるポイントは『中央部は折らないでおく』こと。
②次に両側の縫い代を同じように縫い目ギリギリで折る。
これも角の部分が綺麗に折れていれば大丈夫です。
この時、角はなるべくキチンとはみ出ないように折ってください。
③②で折った縫い代を一旦開き、表カフス側の縫い代のみを角から3㎜位残して斜めにカット。
(裏側からの方が切り易いです)
④角を綺麗にたたみ直して、しっかりと指で押さえてカフスをひっくり返す。
(右側の角は左手指、左側の角は右手指を使うとやり易いです)
⑤両側の角を返したら、目打ちで角を整えてから、袋状になった中の縫い代を割る。
(中央から左に向かってアイロンの先を差し込みかけ、カフスの方向を上下変えて同じようにかけるのがやり易いです)
⑥次にサイドにアイロンを入れて縫い代を割り…
アレ?なんか、この部分アイロンがかけ辛いよ!?(´Д` )『助けて!ノラえも〜ん!』
(※私の作家ネームはノル(norr)です)
という事で、突然ですが今回記事はここまで!
次の記事では、この部分を簡単にアイロンする為に使える『便利な小道具シリーズ』とのコラボ企画です!
やり方の続きと、更に詳しいポイント説明もしていきますのでお楽しみに(°▽°)
コメント