さて、前回記事↓『ロックミシンの豆知識と裏技アレコレ①』に引き続き、
今回はロックミシン糸について、知っていたら便利な豆知識の二つ目です。
それは『どの糸が、どの位置に見えるのか?』という事。
説明すると、
左側の糸は、直線縫いの部分を担当しています。↓
中央の糸は、表側のかがりを担当↓
右側の糸は、裏側のかがり部分を担当しています↓
これを知っていると、どんな場面で役立つかと言いますと、
『あ〜(´Д` )ロックの糸が一本だけ終わちゃった…
こんな時間に手芸屋さんは開いてないし。自宅が手芸屋さんだったら良いのに…』
という時に、
『右側の糸』を似たような色の糸に替えて、ロックを掛けます。
(※写真では分かり易く見えるよう、グレーの糸にしてありますが、
実際は、黒だったら→紺やチャコールグレーなど、似たような色を使用してください)
先程書いたように、右側の糸は裏面に出るので、縫い代を倒してアイロンをかけてしまえば、ほとんど見えません(о´∀`о)
さらに、頻繁に使わない色糸はロックミシン糸を買わずに、手持ちの普通ミシン糸で代用したい時もありますよね。
その場合、こんな感じに↓糸を配置して乗り切る事も可能です(о´∀`о)
さらに、もう一つ。
『あ〜(´Д` )ロックミシン失敗して外れちゃった…簡単にほどく方法は無いかな…』
という事もあるかもしれませんので、ロックミシンの解き方についてもご紹介しておきますね。
①ロックミシンの表を出す。(ロックをかけた時上になっていた面が表)
②『直線縫い』の部分の縫い目を目打ちなどで引っ掛けて引っ張る。
③途中で切れても良いので、その糸だけを引っ張ってほどけば、その他の糸はホロホロと解けます。
※他のかがり部分の糸は引っ張らないようして下さい。糸が固く引き絞られ、逆に解きにくくなっちゃいます(´Д` )
ご参考までに(*´꒳`*)
コメント