ブログ・ソーイングレッスン 角の綺麗な出し方『鋭角 補足編』&便利な小道具⑨『バターナイフ活用術』 前回記事では『鋭角の綺麗な出し方(厚地)とバターナイフを洋裁道具として活用する方法』についてご紹介しました↓今回はまず、前回ご紹介した便利な小道具『バターナイフ』の活用術をご紹介していきたいと思います。『鉄は熱いうちに打て』という言葉があり... 2024.03.24 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 角の綺麗な出し方『鋭角編②厚地』&便利な小道具⑨『◯◯◯ナイフ!?』 前回記事では、『鋭角の角を綺麗に出す方法(薄地〜厚地)』をご説明いたしましたが↓今回は厚手の布地で綺麗に鋭角を出すコツのご紹介です。先にお伝えしておきますが、今回の鋭角編でのやり方は前回記事↑の『鋭角編①』でのやり方とほぼ同じになります。そ... 2024.03.23 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 綺麗な角の出し方『鋭角編①薄地〜普通地』 今回の記事は以前アップした《綺麗な角の出し方『直角編①〜④』を先にお読み頂く事で、より分かりやすい内容となっておりますので、よろしればそちらから先にご覧ください↓)さて今回から数回にわたって、『鋭角(直角より小さな角度)を綺麗に出す』テクニ... 2024.03.22 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ポンポンを取り外せる、ポンポン付きクッションカバー② 前回記事『取り外し出来る、ポンポン付きクッションカバーの作り方』からの続きです↓前回記事の①〜⑩の工程後の仕上がりがコチラです↓(リボンの付ける方向はファスナーに対して、平行にしていますが、垂直でも良いです。ただし、4本全ての方向を統一した... 2024.03.21 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ポンポン付きクッションカバー①と便利小道具⑧『白のマスキングテープ』が便利! 今回は簡単なアイデア・ハンドメイド『ポンポン付きクッションカバー』の作り方についてのご紹介です。以前勤めていた会社に、輸入雑貨の部門があったのですが、その時にフランス製の『ポンポン付きクッションカバーがありました。元々インテリアも好きなので... 2024.03.20 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン 便利な小道具シリーズ⑦使える『◯◯◯スポンジ』 前回記事では『便利小道具*ダイソーの水で消える印付けペン』についてご紹介させていただいたのですが↓今回はそれに関連して、チャコペンで描いた線や印を消す為に、便利で、意外な小道具のご紹介です。前回記事にも書きましたが、『ダイソーの水で消える印... 2024.03.19 ブログ・ソーイングレッスン