norr(ノル)

ブログ・ソーイングレッスン

ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント②

さて、前回の記事「ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント②」↓では『地の目線記号は長く描き直しましょう!』という説明をしましたが、洋服でもバックでも、縦の直線が長いもの、つまり布の縦地に対して並行に合わせる目安になる部分がハッキリと分かり易...
ブログ・ソーイングレッスン

ハンドメイド本の型紙を写す時のポイント①

皆さんはお洋服や小物を作る際の『型紙作り』どうしてますか?(・・?)気に入ったハンドメイド本から型紙を写して作っている方が、多いかもしれませんね。今回から①〜⑤に分けて、そんな方々向けに、役立つポイントを書いていきたいと思います( ´∀`)...
オーダー・ハンドメイド作品

オーダーのバケット•バッグ

お客様からバケットバッグのご注文を頂きました。バケットとは英語で「バケツ」という意味。バケツのような丸みのあるオシャレなシルエットのバッグのことです。形と寸法のご指定を頂き、後はお任せということでオーダー頂きました。よくお客様の雰囲気やイメ...
オーダー・ハンドメイド作品

お客様とおそろい(´∀`*)紺レースのブラウス

さて、洋裁業界に詳しい皆さまは当然ご存知だと思いますが、『人の服見て、わが服作れ』って言うことわざが、ありますよね?( ̄(工) ̄)(注※ありません。)昨年夏頃のお話。とあるお客様から沢山の洋服リフォーム(お直し)のお仕事を頂いておりました(...
オーダー・ハンドメイド作品

華やかな布地で作る、シンプルな型のシャツブラウス

近所の手芸店を通じて、オーダー受注をさせて頂いていた時期があります。(残念ながら、現在は閉店してしまいました)当時、その手芸店では沢山のリバティやソレイヤードといったブランドの素敵な布地を扱っていたので、多くのお客様がその布地でシャツブラウ...
オーダー・ハンドメイド作品

昔お客様が愛用して下さったルームシューズ VS レベルアップしたルームシューズ

昔から公私共にとてもお世話になっているお客様(先輩)がいらっしゃいます。私がまだまだ技術的にも未熟だった頃、その時の精一杯の技術を使って作った品物を、よくお会いする友人達や先輩方に無理矢理プレゼントしていました。(当時もらって下さった方々、...