norr(ノル)

ブログ・ソーイングレッスン

ロックミシンの豆知識と裏技アレコレ②縫い目について

さて、前回記事↓『ロックミシンの豆知識と裏技アレコレ①』に引き続き、今回はロックミシン糸について、知っていたら便利な豆知識の二つ目です。それは『どの糸が、どの位置に見えるのか?』という事。説明すると、左側の糸は、直線縫いの部分を担当していま...
ブログ・ソーイングレッスン

ロックミシンの豆知識と裏技アレコレ①糸について

前回記事↓では『家庭用ミシンとロックミシンの簡単な糸の通し方』についてご紹介しましたが、今回は、ロックミシンに関する豆知識や裏技をご紹介していきたいと思います。ロックミシンは通常90番のロック糸を使用しますが、60番の普通ミシン糸を使用する...
ブログ・ソーイングレッスン

ミシン・ロックミシンの裏技的、糸の通し方

最近、新たにお洋服のご注文を頂いたのですが、そのお客様は趣味でハンドメイドもされていて、最近新しいミシンを買われたとの事。 『新しいミシンに慣れなくて…糸を掛けるのに毎回時間がかかっちゃうの〜(´Д` )』と、おっしゃってました。その話を聞...
ブログ・ソーイングレッスン

縫い始め、布がミシン穴に引き込まれちゃう!問題の対策②100円ショップの『アレ』を使って問題解決!

さて前回記事↓の『縫い出しグチャッと問題①』では、ハギレを使った対策をご紹介しましたが、今回、その応用編としてご紹介したいのが『次に縫えるものを続けて縫ってゆく』という方法です。例えば、筒袖のブラウスを縫っているとしたら、『ハギレを縫って、...
ブログ・ソーイングレッスン

縫い始めに布がミシン穴に引き込まれちゃう!問題の対策①端切れを使って問題解決!

さて以前の記事で↓『縫い縮み(パッカリング)を防止する縫い方』について、『家庭用ミシンの針落ちの穴は、大きくて布が穴に引き込まれやすいの(´Д` )』という事を書きました。(それが縫い縮む要因の一つということ)今回はそれに関連して、皆さんが...
norrサイト販売作品

サイト販売作品のご紹介『レース柄トートバッグ』

ハンドメイド販売サイトのminne(ミンネ)↓にて販売させて頂いております、トートバッグのご紹介をさせて頂きます。販売している柄は3種類。各柄MサイズとLサイズの2サイズあります。製作時間や材料の関係もあり、数が少ないため、今回はminne...