ブログ・ソーイングレッスン まち針を使わずに縫う方法 直線編③ 縫いズレ・レベル2の場合の縫い方 さて前回記事↓では『まち針を使わずに縫う方法で、縫いズレが2㎜位だった場合』の合わせ方についてご紹介しました。続きまして今回は、以前の縫いズレ度チェックで『5㎜位』ずれたけど、頑張ったら何とか合いそう!という方に向けた、合わせる為の手の動き... 2024.02.19 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン まち針を使わずに縫う方法 直線編② 縫いズレ・レベル1の場合の縫い方 さて、前回記事↓では『まち針を使わずに縫う前の縫いズレ度チェック』というものをして頂きました。こちらは①〜⑤に分けてまち針を使わずに縫う方法をご紹介していますが、こちらをお読みになって、『こんなワザがあるの?(°▽°)やってみたい!!』とい... 2024.02.18 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン まち針を使わずに縫う方法 直線編①〜縫う前の縫いズレ度チェック〜 前回記事では『既製服縫製業ではまち針をほぼ使わずに縫う』ということを、エピソードを交えてご紹介しましたが、この件でお問い合わせを頂いたこともあるので、今回から5回に渡ってご紹介していこうと思います。まずは、まち針を使わずに縫うとは、どんな感... 2024.02.17 ブログ・ソーイングレッスン
ブログ・ソーイングレッスン ちょっと面白い縫製業界のお話〜まち針を使わずに縫う!?〜 以前の記事↓でも少し触れたのですが、『縫製業』の中でも、あまり『まち針』を使わない分野があります。『縫製業』と一口に言っても、色々な種類がありまして、•お客様に合わせた仕立てをする『注文服』縫製•大量生産をする『既製服』縫製•既製服の見本と... 2024.02.16 ブログ・ソーイングレッスン
オーダー・ハンドメイド作品 オーダーのベビースタイ 『ベビーキルティング•マット』のご注文を頂いたお客様から、『ベビースタイ4枚』のご注文を頂きました。(↓『ベビーキルティング•マット』の記事はこちらから)ご希望の色柄や参考資料画像を見せて頂き、後はお任せという事でしたので、娘さん(赤ちゃん... 2024.02.15 オーダー・ハンドメイド作品
ブログ・ソーイングレッスン 布の裁断後、手早く印付けをする簡単なテクニック③ 今回は前回記事に続いて↓ダーツの印付けのテクニックをご紹介します。まず、ダーツの型紙の端の部分の印は切り込みで、先端部分は先端より5㎜内側に目打ち穴を開けます。(何故5㎜内側か?というと、ポケット位置の合印と同じように穴が消えにくい素材の場... 2024.02.14 ブログ・ソーイングレッスン