norr(ノル)

リフォーム・リメイク・リペア

穴が空いてしまったフリルベストのお直し(修繕)

以前、お客様から『穴の空いてしまったフリルベストのリペア(修繕)』のご依頼がありました。かなり穴も空いてしまっていたので、正直、修繕のお金をかけずに新しい品物を買うことをお勧めした方が良いかも、とも思いました。このフリルベストはお客様のお母...
オーダー・ハンドメイド作品

保護猫ボランティアさんからのご依頼*色々な柄のトートバッグ

保護猫のボランティア活動をしていらっしゃる知り合いの方から、色々な柄の沢山のトートバッグ制作のご依頼を頂きました。このトートバッグ達の行先はというと…『保護ネコ譲渡会の会場』 (=^ェ^=)ニャアこのようなバッグやポーチなどのハンドメイドグ...
ブログ・ソーイングレッスン

鋭角の丸みの綺麗な出し方『角丸編②』と便利小道具⑫『菜箸(さいばし)』

さて、前回記事では『直角の角の丸みの綺麗な出し方』をご紹介しました↓そして今回はその続編②の鋭角の丸みの綺麗な出し方編なのですが、正直言って内容はあんまり直角編と変わりません…(´Д` )なので、おさらい程度に簡単にご説明していますので、も...
ブログ・ソーイングレッスン

角の丸みの綺麗な出し方『角丸編①』

(今回は以前作った『角丸アイロン定規』というものを使って作業していきます。よろしければ、そちらの記事を先にご覧になって頂けると分かりやすくなります↓)さて、今回は『丸みのある直角の綺麗な出し方』ということで、家庭用として良い感じにアレンジし...
ブログ・ソーイングレッスン

便利な小道具シリーズ⑪角丸アイロン定規の残りで作る、『何かと便利な定規』

前回記事では、100円ショップのアイロン定規を使って、オリジナルの『角丸アイロン定規』というものを作りました。さて、今回は前回半分残った片側の定規を使って、【何かと便利な定規】を作っていきたいと思います。(ネーミングセンスのカケラも無くてす...
ブログ・ソーイングレッスン

綺麗な角の出し方『角丸編』の前にぜひ作ってほしい!便利な小道具⑩『角丸アイロン定規』

(長くなりますが、以前の記事『角の綺麗な出し方•直角編①〜』から先にお読み頂くと、流れがより分かり易くなりますのでオススメです)さて、いよいよ『丸みのある角を綺麗に出す方法』をご説明していきたいと思いますが、その前にこれから掲載する『角丸編...